癒し憩いネットワークからのお知らせ 
- 2022年6月19日
- 2021年4月1日
- 2019年9月30日
- 2019年9月10日
- 2019年9月9日
癒し憩い画像データベース/テーマ別おすすめ画像(最新5件)
- 2023年9月30日秋の裏磐梯三湖(桧原湖・小野川湖・秋元湖)と涼風峠・三湖パラダイス裏磐梯には明治中期に生じた磐梯山の大噴火により、数多くの湖や沼が造られました。沼としては、五色沼は有名。大きな湖と... [続きを見る]
- 2023年9月22日秋の高千穂峡「真名井の滝・玉垂の滝と柱状節理の断崖」高千穂峡(五ヶ瀬渓谷)は宮崎県の北西部にあって、国の天然記念物に指定された名勝地です。約12万年前と約9万年前に起こっ... [続きを見る]
- 2023年9月12日夏の佐渡島(尖閣湾、大野亀、二ツ亀、外海府海岸)新潟県の佐渡島(さどがしま)にある「外海府海岸(そとかいふかいがん)」は、佐渡島の北部に位置する約50キロメートルの海... [続きを見る]
- 2023年8月19日沖縄の古宇利島(古宇利ビーチ、サンゴ礁の海岸)古宇利島(こうりじま)は、沖縄本島北部の今帰仁村にあって、海に囲まれた半径は約1Km、周囲が約8Kmの小さな島です。今は屋... [続きを見る]
- 2023年8月11日北口本宮冨士浅間神社(その?)(参道、鳥居、随神門、拝殿、東宮・西宮本殿、摂社・末社群)北口本宮冨士浅間神社は、山梨県の富士山の北麓にあって、霊峰富士を北方から遥拝する位置に建てられ、また吉田口登山道の起... [続きを見る]
癒し憩い画像データベース/一行四窓(最新4件)
さまざまな心情、情景、移り変わりを表した「一行」の言葉と、その言葉からイメージする写真を四つの窓からの眺めに見立てて「一行四窓(いちぎょう しそう)」と名付けました。
癒し憩い画像データベース/画像利用申請
癒し憩い画像データベースの画像利用申請を、当NPOウェブサイトにて受付いたします。受付フォームより、お申込ください。
癒し憩い画像データベースの更新状況 
- 2019年6月5日
- 唐津の「マツキン醸造」分類:レトロ建築,古家,町並み | 撮影場所:唐津市和多田百人町・「マツキン醸造」 | 撮影日:2019-04-20
- 2019年6月5日
- 石垣の段畑と働く人々分類:風景と人,石垣,畑 | 撮影場所:宇和島市遊子「遊子水荷浦の段畑」 | 撮影日:2014-07-31
- 2019年6月5日
- 唐津の「マツキン醸造(醤油・味噌)」分類:レトロ建築,古家,町並み | 撮影場所:唐津市和多田百人町・「マツキン醸造」 | 撮影日:2019-04-20
- 2019年6月5日
- 積石の段畠と夏の作物たち分類:岩,畑,緑葉,石垣,風景と人 | 撮影場所:宇和島市遊子「遊子水荷浦の段畑」 | 撮影日:2014-07-31
- 2019年5月31日
- ハンノキの花と実分類:茶系の実,オレンジ系の花,草原,湿原 | 撮影場所:天塩郡豊富町・サロベツ原生花園(サロベツ原野) | 撮影日:2011-06-19